FM Salus 84.1MHz

放送番組審議会

第119回横浜コミュニティ放送番組審議会議事録

1.開催年月日
令和5年7月6日(木)
2.委員の出席
委員総数
6名
出席委員数
5名
出席委員
柏木由美子、清田理宇子、小松礼次郎、三村徳子、宮本治保(敬称略)
欠席委員
糟谷好邦
3.議事

1)2022 年の活動報告
2)審議番組
   ①「SALUS all in one」SDGsコーナー「サルオルミライタイム」  放送日:令和5年4月4日
   ②あおバリューRadio「なしかちゃんコーナー」          放送日:令和5年5月22日

①「SALUS all in one」SDGsコーナー「サルオルミライタイム」
サルースエリア、イッツコムエリアのSDGs活動を中心に、未来につながる取り組みをご紹介する特集コーナー。
今回は4月23日、桐蔭学園アカデミウム・桐蔭横浜大学で開催される「第2回桐蔭マルシェ2023-春はたけのこ-」
について、同大学宮津大蔵教授が電話出演してイベント紹介。

②あおバリューRadio 「なしかちゃんコーナー」
青葉区内の出来事や施設紹介など、地域が大好きになる情報をお伝えするコーナー。
今回は、ゲストに横浜市奈良地区センターご担当者を迎え同センターの紹介や今後の催しについて告知。
また、FMサルース学生パーソナリティもスタジオ出演し青葉区を散策した感想を話した。

【ご意見・ご提案】

①「SALUS all in one」 SDGsコーナー「サルオルミライタイム」

コミュニティラジオにふさわしい番組だ。

トークで興味を持った後、後半にイベントの詳細や開催情報を説明されていて聴き終わった
後に内容がまとまっていて良い構成だった。

紹介された食に関するイベントは多くの人が関心のある課題なのでとてもいい企画だと感じた。

パーソナリティが礼儀正しく、ゲストの声、喋り方、ユーモアがあり、とても上手に情報が
提供されていて的確でとても聴きやすかった。

パーソナリティは事前に内容を把握しているからこそ、まとまった話ができたのだと思う。

先生だけではなく、携わっている学生などの声も聴きたかった。

地元の活動紹介は充実していって欲しいが、情報源の底辺を広げてくことを考えて欲しい。
                                                                           
②あおバリューRadio 「なしかちゃんコーナー」

ゲストの話し方が明瞭で聞きやすかった。イベントに参加したくなった。

ゲスト出演したということで、気持ちの良い女子トークで楽しそうに話していた。
楽しさが爆発してエネルギーを感じた。

地区センターはいろいろな場所にあり、講座も増えてきたということで、これを紹介することは
これからもぜひ続けていってほしい。

学生パーソナリティの企画は良いと思う。散策の感想を話していたが、具体的な情報について話をすれば
さらに良くなると思う。

地区センターの電話番号だけ案内するのではなく、会場アクセル方法なども伝えてほしい。
                                         以上